
この疑問に答えます。
本記事の執筆者
この記事を書いている私は、すべての動画配信サービスに登録し、実際に使用していました。その経験を踏まえて、おすすめの動画配信サービスを紹介します。
近年、アニメ界隈でにぎわいを見せている一大ジャンル、その名も「なろうアニメ」。
今回は、「なろうアニメ」を視聴するならどの動画配信サービスが良いかをその理由も踏まえて紹介します。
「なろうアニメ」とは
そもそも「なろうアニメ」とは、「小説家になろう」というサイトで連載された小説、いわゆる「なろう小説」を元にアニメ化されたものを指します。
近年のなろう小説の特徴は、
- 異世界転生
- 俺TUEEEEEE
であり、異世界に転生ないし転移した主人公が元の世界で得た知識を元に無双するストーリーが爽快感があるとして人気を得ています。
「なろうアニメ」を配信しているおすすめ動画配信サービス3選
2021年5月30日時点で放映された「なろうアニメ」は34作品あります。
そのすべての作品を配信している動画配信サービスは現在存在していません。
そこで、動画配信サービスのうち、アニメの配信本数が多かったり、導入が容易なサービスを3つ紹介します。
U-NEXT(ユーネクスト)
アニメだけでなく、邦画、ドラマも数多く配信しています。このサービスの特徴は以下のとおりです。
- 「なろうアニメ」を1作品配信していない
- OAVなど外伝作品が配信されていない場合がある
- 新作アニメの配信が早い(特に劇場版)
- なろう特集ページがある
- 価格は、2189円
「なろうアニメ」を1作品配信していない
U-NEXTでは、「私、能力は平均値でって言ったよね!」(2019年秋クール)のアニメが配信されていません。この作品が見たい場合には、他のサービスを検討する必要がありそうです。
OAD作品が配信されていない場合がある
本編については配信されているものも、OAD(コミックや小説の単行本の限定版として付属している新作オリジナルビデオアニメのこと)については配信されていないものもあるようです。
私が発見したうちで有名なものは、「転生したらスライムだった件」のOADで
- 外伝:HEY!尻!
- 外伝:Mの悲劇?
の2作品は配信されていないようでした。
新作アニメの配信が早い(特に劇場版)
U-NEXTは、他のサービスより単純な価格は高め(その分、ポイントという形で還元はされるのですが)なためか、新作アニメ、特に劇場版アニメの配信は他のサービスに比べて早いようです。
なろう系ではありませんが、「夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者」は独占配信もされており、今後なろうアニメの劇場版が放映された場合には、他のサービスよりも早く配信される可能性が高いです。
なろう特集ページがある
たくさんのアニメ作品があるなかで、なろうアニメを探すのは大変ですよね。U-NEXTでは、特集として「なろうアニメ」の一覧が掲載されています。一覧のページへのたどり着き方は以下のとおりです。
- U-NEXTのトップページからジャンルでアニメを選択する(スマホの場合は、左上の三本線をタッチしてアニメを選ぶ)
- 次の画面を下に進めていくと、「小説家になろう」発のアニメがすごい!という紹介があるので、クリックかタッチをする
その他の、U-NEXTでアニメを見る場合の特徴については、記事の最後にリンクを記載しています。
一部特殊なもの(OADなど)は視聴できないデメリットはあるものの、おおむねすべての「なろうアニメ」を視聴できることや新作に素早く対応していること、そしてアニメ以外の映画やドラマ、雑誌なども楽しめる(還元されたポイントで支払える)ため、アニメだけでなく幅広くコンテンツを楽しみたいと考えている方には非常におすすめです。
初回登録であれば、31日間の無料体験期間もあるので、ひとまず登録して一気に見てしまい、期限前に解約してしまえば完全無料で楽しむことができます。
dアニメストア
アニメの配信数だけであれば日本一の配信数ですので、「なろうアニメ」も一応網羅しています。この動画配信サービスの特徴は以下のとおりです。
- 「なろうアニメ」を1作品配信していない
- なろうアニメの一覧はないが、異世界特集はある
- 月額440円(税込)の負担が毎月必要
「なろうアニメ」を1作品配信していない
dアニメストアでは、配信数が非常に多いこともあり、かなりマニアックなジャンルまで網羅していますが、残念ながら「ナイツ&マジック」は配信されていないようです。ただ、その分OADやライブ、二次元舞台なども配信されていますので、かなり幅広くアニメがカバーされています。
「なろうアニメ」の一覧はないが、異世界特集はある
dアニメストアでは、「なろうアニメ」という括りでの特集は残念ながらありません。しかし、他の小説サイトで連載していたものも含めた異世界ものの特集ページが存在します。特集ページへはホームのページから特集一覧のページに行くと、たくさんの特集の中の一つに異世界特集というものがあるので、それをクリックないしタッチするとたどりつけます。
その他の、dアニメストアでアニメを見る場合の特徴についても、記事の最後にリンクを記載しています。
dアニメストアも一部配信していない作品はあるものの、ほぼすべての作品がOADも含めて配信されているので、見逃してしまうということもありません。
また、「小説家になろう」以外のArcadiaといった別のサイトで連載されていたものも含めて「異世界もの」として特集が組まれているため、作品探しに時間を取られることもありません。
このサービスも、31日間の無料体験期間があるため、ひとまずサービスの登録をして無料期間に遊び倒すのも良いと思います。
Amazon prime video
Amazonのプライム会員なら無料で見られるというおまけ的要素の強い動画配信サービスです。
そのため、
- プライム会員への登録が必要
- 「なろうアニメ」の無料視聴が可能なのは10作品未満
- それ以上の作品を見るためには、さらに「dアニメストアFor Prime Video」への登録が必要
- プライム会員の年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)の負担が必要
といった特徴があります。
その他の、Amazon Prime Videoでアニメを見る場合の特徴についても、記事の最後にリンクを記載しています。
ここ最近の「なろうアニメ」であれば、その多くが無料で配信されているため、プライム会員であれば無料で視聴できます。プライム会員でない場合も、12か月間プライム会員でなかった場合には、30日間のプライム会員の無料体験ができます。
まとめ:なろうアニメを見て、仕事の後にスッキリしよう
今回は、なろうアニメの視聴におすすめの動画配信サービスを紹介しました。
そのうち、U-NEXTとdアニメストアはいずれも無料体験期間がありますので、ひとまず登録して、無料期間の間にガッツリ見まくって、期間終了前にサクッと解約しちゃいましょう。
もし気に入れば、そのまま継続するのもアリだと思います。それぞれのサービスについて金額や無料期間がどれぐらいあるかを知りたい場合は、こちらの記事で説明しています。
>>(2021年版)アニメを無料で見放題のおすすめ動画サイト3選
では、良いアニメライフを。